山雨堂さん食事会

山はぜんぜん関係ないのですが。

先日近所にある「山雨堂」さんで夕食会をしました。

そのレポートをします。ただの食レポです。

本日、看板猫のネコ様(と勝手に呼んでいる、名前はまだ知らない)も在店。

まずは小皿のそろった前菜。

小さなおひたしや胡麻和えにも、十二分に冴えるプロの味。

涼を誘う、青かえでが載せられて運ばれてきました。

オオモミジかヤマモミジか、判別の難しい個体。

続いて、お造り。

このオレンジ色に輝くのは、マスの仲間ですね。

品種名忘れましたが、片品で育ったものとのこと。

サーモンのようですが、あっさりとしていて美味しい。

実はこの一皿、スゴイポイントが2つあるのです。主役=魚以外で。

ひとつは、刺身に寄りそう、ツマ。

キュウリのカツラむきだそうです。

キュウリってカツラむきにできるんですね・・・!

大根のツマよりも水分が多くて柔らかく、ふんわり、シャキッとした触感。

これたぶん、すごく良く切れる包丁で、すごく手際よくできないと、絶対に出せない歯ざわり。

頃合いを見て、おかわりもありますよ、とご主人が追加を出してくれました。

おいツマ。

いくらでも食べられる。

もう1つのスゴイポイント、書き始めたのですが・・・何かもったいないので、載せないことにしました。

秘密です。

さ、続いて煮物。

こちら揚げナスを牛肉で巻いて、生卵を絡めていただきます。

揚げナスのすき焼き風。

ナスはとろとろとし、薄切りの牛肉に甘辛ダレ、よく合います。

白ゴハン下さい・・・!

そして、焼き物。

今日のお魚は、鮎です!

串が打たれ、見事に焼き上がってきました。

夏の魚と言えば、な、鮎ですが、京都では鱧も定番です。

大学入学から始まり、短くない時間を京都で過ごしました。

短い会社員生活の間で、美味しいと言われるお店も少しは行きました。

なので今でも、何かと京都だったらこうだなぁとか、こんな店あったなぁとか、思い出します。

鱧は美味しいものというより、季節の風物詩の高級食材というイメージが強いです。

叩かれてしばかれて、梅ダレがのったり、蒲焼になったり、いろいろ手を尽くされて現れるようですが、

味をとるなら断然鮎ですねー

そして、揚げ物。

ここまで、まぁまぁ和食寄りだったので、驚きの展開です。

ソラマメと枝豆のクリームコロッケ。

口をさっぱりさせる、プチトマトのおひたし?がお供です。

そういえばエジプトには、ターメイヤというそら豆のコロッケがありますね。

食べた事はありませんが、ターメイヤサンドという言葉が、頭に浮かんで消えてゆきました。

このあたりから、店内に怪しげな煙が・・・立ち込めます。

アイツが来る!

と、会の主催者が予言し、その通りの一皿が来ました。

しかし、タレをまとったのではなく、塩焼きに香味野菜がたっぷり添えられ、見た目も爽やか。

カリっと表面は焼けていて、中身はふんわり、油っぽいところに山椒とミョウガが良い仕事。

そしてワサビ。

ウナギ美味しいです。

ちなみに、ウナギ蒲焼部門で言えば、当方のイチバンおすすめは、月夜野の『魚原』さんです。

川魚専門店、サンモールの向かいあたりにあります。

なお、これはまた、京都の悪口をしますが、蒲焼部門イチバン残念だったのは、京都の和食店で食べたうな丼でした。

学生寮の友人数人と一緒に行ったので、ずいぶん奮発したものだと思いますが、そのせいで落胆も大きかった。

誘ってくれた寮生は、その時20代後半だったと思いますが、彼の年齢をとっくに過ぎたなぁ、とふと思います。

うなぎ喰い 思い出すのは 留年生

俺は休学だとか突っ込まれそうです。

これはあくまで私自身のことなので、誤解しないように。

この後、お蕎麦がありますが、お腹に余裕があればご飯も出します、とのこと。

献立が、お肉大好きおじさん達を倒す水準になっているようです。

そして宴は終盤へ。

卓上コンロで牛肉をすき焼きにして、小さいどんぶりが生まれました。

新鮮な卵がのっかって、美しい小宇宙です。

すでにお腹いっぱいの私は、こちらは最初から遠慮する。

シメは手打ちそばです。

蕎麦は細く、薬味のネギもあくまで細く!

お腹いっぱいと言いつつ、最後のデザートは頂きます。

スイーツは奥様の担当だそうです。

この日はいちごとホワイトチョコ?のアイスクリームに、いちごのソルベ、2段盛り。

こうしてこの世の贅沢の限りを尽くし、お腹いっぱいになったのでした。

通常営業はお昼11時半からで、予約はできません。

ランチのメニューは、おばんざい定食みたいのや、角煮などもあります。

平日でも席が埋まってしまうので、早めに行ってみてください。