
トコトコみなかみのミッションは、ローカルの山の魅力と、遊び方の提案を通して、山のある豊かな人生を応援することです。
トコトコみなかみは、山や森の案内人として、谷川連峰のふもと、群馬県みなかみ町を中心に活動しています。
山頂を目指すピークハントでも、のんびり、まったりなトレッキングでも『山と関わるすべての時間を大切にしたい』と思っています。
自分で登る山を決めて、準備して、歩いて、下って。
帰るころには「次の山はどこにしよう?」と考えている。
そんな、山登りの一連の過程が好きです。
安全に、楽しく、自然の中で好奇心いっぱいに遊んで頂けるような、山行を目指しています。
行政コンサルタントとしての経験を活かし、地域の人材育成やワークショップのお仕事のお手伝いもしています。
これまでのお仕事のリストは、『トコトコの実績』よりご覧ください。

ガイド紹介
片野なおこ Katano Naoko

みなかみ町生まれ。高校山岳部に入部して登山とクライミングを始める。
大学進学後はクライミングサークルに所属し、海外クライミングツアーでアメリカ、スペイン、南アフリカなどを訪れる。
京都でのサラリーマン生活を経て、イギリスに1年間滞在。
滞在中にイギリス、スコットランドの登山文化に感銘を受ける。
帰国後、2018年にみなかみ町へUターン。
好きな場所で過ごせる仕事をしよう、と心に決め、登山ガイドを志す。
2020年に『トコトコみなかみ』をスタートする。
屋号は「森の中をトコトコ歩く小鳥」をイメージしたもの。
みなかみ山岳ガイド協会に所属し、ローカルの山を中心に活動している。
一緒に山に行った人の笑顔を見ることが、日々の原動力。
山以外の趣味は、読書、パクチー栽培、縫い物。
最近やってみたいのは、釣り、裏山でメープルシロップづくり。
好きな食べ物はアジフライ、お米、ダルバート。
苦手な食べ物はすごく辛いもの。
所属・保有資格
日本山岳ガイド協会 登山ガイドステージⅡ
谷川岳エコツーリズム推進協議会 谷川岳エコツーリズムインタープリター
森林セラピーガイド通信講座課程修了
日本赤十字ファーストエイドプロバイダー
山とクライミングの経歴
みなかみ町(旧新治村)の山あいで育つ。父と裏山へキノコ採りに行くのが大好きだった。
2003年、沼田女子高校山岳部で、群馬県内の山登りとインドアのスポーツクライミングを始める。
2006年、京都大学入学と同時にフリークライミングサークル(京大Wall)に入部。関西を中心にボルダリングとスポーツクライミングに取り組む。
2008年、サークルの先輩たちに影響を受け、初めての海外クライミングツアーでカナダ・Squamishへ。
2010年、1年間の休学を得てフランス、スイス、南アフリカなどボルダリングツアーへ。
2011年、スペインへクライミングツアー。
この間にフリーの最高グレードを更新
スポーツルート Nidra 7c+, Tre Ponts, Catalunya
ボルダー The Hatchling 8a, Rocklands, South Africa
2013年にアメリカJoshua Tree、2017年にYosemite Valleyを訪れる。
2016~2017年、イギリスに滞在。
地元のガールズクライミングチームと遠征。
スコットランドのハイランド地方、スカイ島でトラッドルートを体験。
2018年、みなかみ町にUターン後、一ノ倉のアルパインクライミングや、谷川連峰の沢登りやスキーなどを経験。
先輩方に影響を受け、四季を通じた里山歩きや、生き物の観察も楽しんでいる。

