とことこ西黒尾根

6月のトコトコハイクは谷川岳、西黒尾根!
梅雨のさ中に企画してしまったのですがw
当日はお天気に恵まれました!
参加のお二人、ありがとうございました✨✨
谷川岳をロープウェイを使わずに登る、中・上級者コースです。標高差1200m。
長い樹林帯を抜けて、ラクダの背より行く手の岩稜帯を臨む。

岩場が連続します。
写真は前後の安全を確認して。
高度感、ありますね!

たくさんお花にも会えました。
ハクサンコザクラ、ホソバヒナウスユキソウ、イブキジャコウソウ、などなど~
この貧栄養の岩がちな土地で暮らすという、稀有な戦略をとった植物たちです。
こちらのウスユキソウの写真は、T様から戴きました。
モフッとした感じが分かりますね~ありがとうございます✨✨

岩を攀じること、およそ4時間半!
8合目くらいか?ザンゲ岩ちかくまで到着。
高い~!
ここまで歩いてきた尾根が一望できます。歩くってスゴイなぁ~

今回のご参加のお二人とも、赤城山でトレーニングを積んだそうです。
ガレ場が黒檜山の急登に似ているとのこと。
確かにそうかも~!!
日帰りでレベルアップを踏んで行ける山域なので、もってこいですね。
最後は20メートルほど、残雪がありました。
こちらの写真も頂きものです。ありがとうございます🙏

山頂付近はガスが巻いていましたが、登りきると青空が、チラリ!
急いでシャッターを切ります。

急登の連続でしたが、安定した歩行で歩ききれました!
岩場も危なげな箇所が無かったですね~
オキノ耳へ足を伸ばす。
想定よりもスムーズに到着~!

ガスで真っ白になってしまいましたが・・・稜線の大展望は次回のお楽しみにしましょう。
疲れてくる下山時も、しっかりした足取りで歩けました👍
お花の尾根が印象的でしたが、それにも増して、日頃のトレーニングの大切さを感じた山行でした!
大変お疲れ様でした✨✨
今回のポイントはこちら~
- 最初のペースはゆっくり、ゆっくり🐥
- 暑くなった日はいつもよりマメに水分補給🍹
- ザック周りを整理してスッキリと👆
- 自分に優しく、他人に優しく、山にも優しく♡・・・落石防止、ケガ防止になります🤕