尾瀬プライベート・ファミリーハイク

梅雨明け間近、海の日連休の前の比較的静かな尾瀬に、プライベートのファミリー登山に行ってきました。

戸倉に集合し、山の鼻へ。

なんと、山の鼻のキャンプ場にて、ニホンジカがのうのうと食事中でした🦌

ロープの端にいるんだけど、写真では見えないかなー??

この後、ロープのこちら側に進んできて、全く人を恐れるそぶりがありません。

もしかして、登山道の近くにいれば、駆除から安全なことも分かっているのかな・・・?

若い個体だったので、好奇心旺盛だからかも。

1頭だけウロウロしていました。

そんな山の鼻では、マユミちゃんが秋の実りに向けて、準備中のようすが見られます。

木陰にこんな植物も・・・

オニノヤガラかな?

葉緑素がなく、ナラタケ菌と共生して栄養を得ている、日陰の好きなラン科のお花ですね。

その他、湿原にはモウセンゴケの花など、小さなお花がたくさん咲いています。

良い時期ですね✨✨

今日のチームはインターナショナルでした🇩🇪🇯🇵

ドイツの森の話なども伺いました✨✨

お話にあった、触るとちくちく痛い草というのは「西洋イラクサ」かもしれませんね?!?

ドイツ語で Brennessel(ブレンネッセル)と呼ばれており、森や公園など、身近にどこでもある。

『触った瞬間、針を何本もチクチク刺されたような痛みがとっても辛いです』

というブログの記述を発見しました。

えー!!イラクサなら日本にもあるよー!

日本のイラクサもちくちくするけど、ドイツのそれは極悪??

ドイツのイラクサはどれくらい痛いのかなぁ、ちょっと体験してみたいです。

野山のちくちく植物の代表格と言ったら、イラクサです。

ヨーロッパにもあるという事ですね。

ウィキペディアこちら

ルックスはまさにイラクサ。

ドイツ語版Wikipedia「Brennnesseln」より。nが3コも続く単語。

こういう事にすぐ気づけたら、海外からのゲストとも共通の話題が広がるのかもしれない・・・

イラクサっぽい葉っぱも、そのへんにあっただろうし。

海外ならもちろんですが、国内でも普段行かない山域で、なじみのある植物と同じものや、共通点を見つけるのは、面白いです。

そこにしかない珍しいものを見つけるのもイイのですが、世界が繋がっている不思議さを感じるのもイイものです。

なので、紹介できなかったのが、ちょっと残念。

ちくちくして、イラっとするからイラクサ。

ではなくて、漢字の「苛草」は、トゲトゲしてる、触って痛い、と言う意味だそうです。

ドイツ語の由来も気になります。

次にドイツからの方と出会ったら、聞いてみたいと思います。