初冬の甲斐駒ヶ岳に行ってきました

ガイドの先輩方と甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根を登ってきました⛄


初日は晩秋のハイキング。

里山を抜けると、ヤセ尾根になり、展望が開けます。

八ヶ岳や奥秩父の山々が一望に!

風が強く、帽子を飛ばさないように、フードしてます。

後ろから歩いてくるのは、この山行のリーダー、山岳ガイドの摂さんが。心強い!

黒戸尾根は、古くから山岳信仰の道として、たくさんの人に登られてきた道です。

コース上にはたくさんの石仏が見られます。

こちらは仏教の守護神、摩利支天様。

イノシシに乗っておられます🐗

雪も少し残る鎖場、慎重に通過します。

およそ昼頃に、5合目に到着。

ここからはまた岩が続きます。

たくさんの石仏や石碑が納められていました。

人間の土地はココで終わり、違う世界の入り口、という感じがします。

ハシゴと岩のミックス帯が続きます。

何年か前に、大雨で登山道が流れ、閉鎖になっていた時期があったと記憶しますが・・・

確かに大変な道です。

およそ6時間半で、七丈小屋に到着です。

宿帳記入の間に、アミノバイタルをいただきました。最高のウェルカムドリンク!

時間に余裕があり、七丈小屋でゆーっくりさせていただきました。

お酒の飲める先輩方二人は、小屋番さんおすすめの地酒をオーダー。

おっとっとしてくれるのを、撮影会です。

私はホットココアをいただきます。お菓子も嬉しい~

・・・甘いものも良いけど、こんな時はお酒、飲めたらいいなぁと思ってしまいます😢

でも、明日に備えて、今日は飲まない!!

七丈小屋のスタンプカードをゲット。可愛いです。

小屋の中には、他にも可愛いものがたくさん。

作家さんのカレンダー。


本棚も素敵です。

alpinistのバックナンバーから、私家版の甲斐駒の歴史まで。

PEAKSのナンパな連載も面白かったな~


七丈小屋では、お部屋のストーブを24時間点けておいてくれます。

前のオーナーさんの頃から、20度をキープすることが目安なんだそうです。

比較的寒がりな私ですが、3シーズンの寝袋で十分でした。

身体も心もぽかぽか。ありがとうございます🙏

お夕食は、スパイシーなカレー、やわらかお味噌汁、カキ。

とてもとても美味しいのです😋

さて、2日目はうって変わって、冬!

12月はコンディションが変わりやすいです⛄

写真では分かりませんが、朝からかなり雪が降り、10㎝ほど積雪になりました。


天気レーダーを確認すると、風はそこまで強くならなそうとのこと。

軽い雪を踏みながら出発。

積雪が少ないので、岩と雪のミックスのコンディションです。

木の根っこにもつまづきやすい・・・

だんだん木が減り高山帯に入ってきます。

8合目には、旧い鳥居と、お社があります。

改めて、安全登山祈願をお参り。

ここからは、いよいよ緊張するパートです。

鎖場。

その先に見えるのは、山頂に至る岩稜です。

迫力がある!

天気が悪いのもあって、雰囲気が怖い。

ルンゼをよじ登り、進んでいくと・・・

9合目に着きました!

今回はお天気と時間をみて、ここで折り返しを決定。

帰路、何か獣の足跡?と思いきや、真白いライチョウさんにも会えました。

写真、分かるでしょうか。

真ん中のあたり、ヤブの左端にちょこっと顔が見えます。

七丈小屋で荷物をピックアップして、下山開始。

五合目まで来ると、この晴天。

山の上は、本当に別世界でした。

この時期、日暮れは急スピードです。

夕方の鳳凰三山と、富士山の美しさ・・・

どんどん歩けど、日暮れは近づき・・・

最後は、真っ暗になりましたが、無事下山。


黒戸尾根は自分の中では、目標リストのひとつでした。

山行が決まった時から、体力と歩行技術を少しでもつけようと少しずつ用意し、充実の山行になりました。

何より、一緒に行った先輩方のリードとサポートで、行ってこれました。

自分だけでは行けない時期、山でした。

今年一番にツラく、ツラ楽しい山行でした⛄

今回、積雪期の歩行や登はんはもちろん、それ以外でも知らない事がたくさんあり、先輩方が教えてくれること、示してくれることが、貴重でした。

ミスしたり間違っても良いし、分からなかったら聞いて良い、という環境は、プラスの循環を生むと思います。

それは、当然に最初からそこにあるものでなく、コミュニケーションで関係性が「安全」と感じられた時、できる事だと思いました。