北海道の旅2024②礼文島

利尻島から礼文島へ移動。2つの島の一番近いところはたった9km。
ヒグマなら半日で泳げる距離かもしれないけど、私は犬かきより遅い平泳ぎしかできないので、フェリーを使います🐻❄️
礼文島はこんなとこ
礼文島のフェリーターミナルが近づくと、すごい勢いで旗を振ってる人が。
全力歓迎ってこと?期待が高まります。
中心となる街は、香深(かふか)といいます。

海辺の香深に上陸すると、『あつもん』がおでむかえ。
島内に広く生息する口がw形の動物です。丸っこいフォルムですが、ホッケに涎してるところを見ると肉食性と思われますw

大きな荷物を預けたいとお宿に連絡すると、ターミナルまで受け取りに来てくれました。親切!🥹
この日は自転車を借りて島めぐり。一日3,000円。電動アシストがあると楽!

漁師さん経営のカフェでランチ。ウニオムライスとホッケバーガー。
ホッケとウニが名物なのです。

おおむね平地の部分に町があるので、自転車移動が合理的です。
小さなものを見つけられて楽しいです。
道に落ちてる、食べられたウニの殻とか。

ただ、島の北側に峠があり、ママチャリだと大変そうでした。

利尻島が見えれば絶景です!
礼文島では香栄丸さんという民宿に泊まりました。フェリーターミナルから徒歩5分くらい。

利尻では登山の都合もあり、素泊まりゲストハウスでしたが、礼文島はちょい贅沢して二食付。
お夕飯こんな感じ。鍋の中はホッケのちゃんちゃん焼き🐟️
価格が高騰してるというウニも、刺し身と天ぷらでいただきました。

珍味はナマコです。むにょっ!
名前が一文字違いなので、昔からただならぬ親近感を持っています。むにょっ!

カゴの中は、つぶ貝、夏野菜を焼いたの。自家製ほっけキズシはママカリみたいな感じ。

フキとネマガリダケの炊合せも嬉しい。アシリパさんに思いを馳せます。
フキは本州のものよりずっと太いです。

これにご飯、汁物がつきます。
なんの味かよく分からないけど、いいダシ出てる。

2日目夜。

この日のカゴの中は、インカのめざめ素揚げ、糠ホッケ、鮑のなにやら。

主役は決めがたいけど、煮魚(ガヤというらしい)がこの日のイチバン🐟️
地元ではよく食べるという魚だそうで、しっかり煮付けてありご飯が進みます。

夫は白米が止まらないと言い、2日とも三杯食べていました。
ちなみに朝はこんな感じ。
ここにもほっけ!🐡

親族の方が漁師さんで、海産物は安く手に入るそう。もずくもご主人のお母さんが採っていると伺いました。
ついつい海無し県民は興奮してしまうのでした。
ご飯もさることながら、爽やかな接客で快適に過ごしました。
わざとらしくない、良い距離感って何かなと、勉強になりました。
利尻ハイキング
山のお花が好きな人は、尾瀬に行って、佐渡に行って、最後は礼文島に辿りくと言います。
最高峰は礼文岳ですが、お花を観るハイキングなら、桃岩展望台から島の南端へ続くコースがおすすめ🌼

香深の町から歩いて向かいます。
高台には立派な神社がありました。さっそく寄り道。島は神社が大切にされている印象です。

社殿の中には、海上の安全を祈り、漁業関係者が奉納した絵画(幕末期〜大正期)が飾ってあります。
新しい天井画には、礼文島のお花たちが描かれています。

登山道に入ります。
なんかヤブっぽいぜ。

展望がひらけると、まもなく桃岩。
グミベアー達も納得。

この先は海岸線を歩くトレイルになり、花がたくさん見られるエリア。
崖の上に道が続き、昨年行ったハワイのトレイルと似てる。

違うのは、断崖絶壁の下にも人家があり、現役で活躍する漁港が見えること。

ちょっと時期が遅いけど、レブンウスユキソウにも会えました。
谷川岳のホソバヒナウスユキソウより、少し大ぶりです。

ピンクの花はタカネナデシコかな?たくさんあります🌼

灯台に着いたら、ゴールも近いです。島の南端の知床地区からは、車道を歩いて香深に戻りました。
約7キロ、半日のハイキングでした!

礼文島の鳥たち
礼文島は伐採や山火事で、高木が無いエリアが多いです。
そのため、夏でも草原みたいなところでは鳥が見られます🦉
こちらは本州では冬鳥で、見られたらラッキーなベニマシコ。

たくさんいました。赤いのはオス。
茶色はメスなのか、若鳥なのか、仲良さそう。
こちらは若いオスかな?

トコトコ歩いているのは、???

それから、鳴き声的にエゾセンニュウ??

センニュウやムシクイは外見からは、同定が難しいですね〜
そして、ノビタキ♂かな?

利尻島・礼文島と、探鳥の季節でないに関わらず、いろんな鳥が見られました🐦⬛
一緒に鳥探しをしながら、たくさん写真を撮ってくれた夫に感謝です。
写真は野の鳥ばかりですが、カモメはびっくりするほど夜通し元気です。寝てないのでしょうか…
あと、旅を通して大変お世話になったのは、セイコーマート!
道産原料を使っているからか?全体的に食品が安く、地方色もあり面白いです。

私的おすすめは、べこもち、トウキビソフト、ホットコーナーのザンギ。関東に出店しないかなぁ〜!