谷川岳山麓フォトトレッキング【ガイド山行記録】

台湾からのお客様と、一ノ倉と天神平のトレッキングに行ってきました!
まずは西黒沢の徒渉🚣
の前に、邪紋の滝を撮影~!

山登りと撮影が趣味ということで、
フォトジェニックを探しながらのトレッキングです~

いろんな角度から撮影!
水辺は画になりますねぇ。虹芝寮まで川沿いを歩いて、旧道へハイクアップ。
台湾の森はもっともっと標高の高い所まで、ジャングルのように植物が繫茂しているそう。
谷川連峰の森林限界の低さはすなわち、眺望の良さ。カメラ好きの方には良いようです😊

山肌の植生の違いなどの話もさせていただきました。
残雪=白い=WAGYU(和牛、霜降りで白い)ってことで
ところどころにWAGYU見えるねぇという話をしながら歩いて・・・
オーマイワギュ~!!

一ノ倉沢到着!
ちょっとだけ、沢をさかのぼり、撮影してみました。残雪は危険が無いか確かめてから登っています。

シラネアオイやサンカヨウ、季節のお花も見られましたね~
こちらはウワミズザクラ🌸
植物は香りを嗅いだり、触ってみたりするのが良いかなと思っています。

まだ昼過ぎ、お天気も回復してきたので、ロープウェイで天神平へ行ってみる事にしました。
思いがけず青空が広がり、気持ちいい✨✨
リフトも低く架けられ、冬のスキー場の様子と随分違います!
なんだか楽しいな~😃

天神峠では「たった1500mなのにこの景色。ココに住んでる人は恵まれているね!」と。
ありがとうー😊
低い雲がかかっていますが、高山帯の広がりが見え、谷川連峰を体感して頂けたら良いのですが。
ワギューもたくさん!

海外からの方の話を聞くと、日本の山、そして谷川連峰しかないものが必ずあると再認識します。
それは植物とか地質とかだけでなく、人の生活含め、土地と言えるでしょう。
それを上手く伝えられるようになれると良いなと思います。
日々、色んなゲストにお会いできるのが、楽しみであり勉強です😊
この後の旅もどうぞお楽しみください、そしてまた日本の山に遊びに来てくださいまし!