ミズバショウの尾瀬🌳龍宮泊家族登山

先月はスキーでしたが、今シーズンの夏山尾瀬の始まり~!
今年の尾瀬はじめはツアーでなく、両親&夫の4人で家族登山に行ってきました🌸
鳩待峠から山の鼻へ
今回は尾瀬ヶ原で1泊して、往復するプランなのでゆっくり到着。
戸倉は第二駐車場まで埋まりそう~!今年は春が早く、動き出しが早いですな~

ハトマチから山を降りて行きます。
両親ともに、高校生の頃から尾瀬に通ってきたので、途中の植物がいろいろ気になります。

テンマ沢湿原に到着~
ミズバショウが見ごろを迎えていました!
わ~い😃

尾瀬ヶ原を前に、なかなかの見ごたえ!
期待高まります!
山の鼻~研究見本園
順調に山の鼻へ到着。父お手製のおにぎりで栄養補給~
もぐもぐ。

研究見本園(山の鼻湿原)にも足を運びますよ~
こちらのミズバショウも見ごろ!
すごい群生。一面のミズバショウ~

さてさて、こんな住人もおみかけしました。
このあたりは山すそが近いので、遭遇が多いようですね。
ビジターセンターの職員さんが、登山客と出くわしたりしないよう、遠目に見守っていました。

山の鼻~龍宮小屋
いよいよ尾瀬ヶ原に入っていきますー!
燧がどーんと、青空に映えますね~
何かを発見した父と母。歩くの速いぞ、、、

こちらは、さえずるノビタキを発見!
夏鳥として大陸から日本に渡ってきて、高原で過ごす鳥ですね~

風があり、さざ波が立って、逆さ燧は見えづらいけど、良い天気で気持ちいい~

水が多いので、龍宮現象もよくわかりました~
さて、今日はこの龍宮の名を冠した小屋に泊まりますよ~
竜宮小屋ステイ

今日お世話になる小屋は、こちら「龍宮小屋」です!
尾瀬ヶ原の真ん中にある小屋、立ち寄ることはあっても泊まりは初めてなので、楽しみ~
実はコチラの小屋のご主人、父と高校の同級生😊
何十年ぶりかに会った二人が、まるで高校生に戻ったみたいに話しているのを見て、嬉しくなりました。
二人の再会と今日の一日にカンパーイ🍺

館内はお掃除が行き届き、快適です。
竜宮小屋の食堂からは、雪の残る至仏山の姿が一望できます。

こんな景色を見ながらのご飯。一段とおいしい😋

収容人数をおさえているそうで、食事も一回転。
急かされることなくご飯を食べられます。
特に私は食べるのがゆっくりなので、本当にありがたいです✨
夕食の後は、夕焼け観賞🌞
先ほどまで館内から見ていた至仏山、ひとあじ違った雰囲気に。

振り返れば、燧ケ岳をバックに、灯のともった小屋。
寒くなってきて小屋に入ると、食事の後片付けが終わったのか、スタッフ方々も外に出てきました。
久しぶりに良く焼けたね、と口々に言い交わして写真を撮っているのを聞き。
ほっこりした気持ちで二度目のお風呂をいただいて、就寝。

龍宮から下山
翌日は、龍宮からヨッピつり橋方面に歩き、少し大回りして山の鼻へ。
ちょっと心配だった鳩待峠への登り坂も、順調にフィニッシュ~
ミネザクラも見ごろでしたね🌸
