トコトコ蝶ヶ岳🦋

8月上旬、蝶ヶ岳へ行ってきました🦋
北アルプスの大展望を目指す1泊2日の山旅です。
三股から登山開始
安曇野市街から30分、三股登山口からスタートです。
今回は北アルプス登山が初めてのチーム。

本沢にかかる吊り橋、水量が多くてスリルある!
最初のセクションは沢沿いの樹林帯を歩きます。
途中に力水。
今日はむし暑いので、水分補給がカギですね~

しばらく登るとこのコースの名物、ごじさん!🦕
想像以上にゴジラ感あり!
皆さん、最初は緊張感がありましたが、ノリノリですね~

さ、そろそろ・・・
急登が始まりました。
本日の標高差はおよそ1300m。
群馬での日帰り登山ではなかなか経験できないスケール。
北アルプスの山の大きさが感じられます。

中間点、まめうち平に着きました。

「まめうち平」で検索したら・・・
ニアミス?
な、ページがヒットしました。

これは・・・
トコトコグループのフランチャイズ化を目指すべきか?
蝶ヶ岳ヒュッテに到着
朝から昼過ぎまでがっつり歩きました。
最後の最後、雷鳴が聞こえてきましたが、雨に打たれず小屋に到着!
ひとまず、お疲れ様でした!!

この日は曇り空、眺望は残念。
明日を期待しましょう!
蝶ヶ岳ヒュッテにチェックイン、さっそくお部屋に入ります。
比較的空いていたからか、かなり広いスペースで割り当ててもらえました。
屋根裏感も楽しいですね♡

ひと休みしたら小屋周辺を散策。
山頂にも登頂!
今日一日がんばって、山頂標にも愛が沸いてきました。

初対面の方も含むチームも、半日一緒に歩いて来ると、打ち解けてきましたね~
寝る準備などしていると、すぐに17時、ご飯の時間。
蝶ヶ岳ヒュッテさんはお味噌が自家製とのこと。
汗を出し切った体に、おみそ汁がおかわり自由で嬉しい~
おみそ汁大好きデス😋

翌朝に雲が晴れることを祈りつつ、20時半就寝です。。。。
2日目の朝は大眺望!
朝。
昨日は雲の向こう側で、姿を見せてくれなかった槍、武尊が・・・

山の神様、ありがとうございます。
安曇野側は雲海が見られました・・・
下山を始める頃には、この景色!
しっかりストレッチをして歩き始めます。
なんだか怪しい雲、大キレットの上に浮かんでますが、この後どんどん雲が沸いてきました。

長い下山路、時間をかけてゆっくり歩きました。
最後は時おり雨が降り、ヤッケを脱いだり着たり。
この時期のレインウェア、雨よりも蒸し暑さがツライ。
こうした感覚も、経験してみないと分からないですね~
昼過ぎに無事下山です!
皆さん危なげなく、確実に歩けましたね👍
お疲れ様でした~!!!

妖精の池へお散歩もおすすめ
朝食の後、小屋から15分のところにある妖精の池へ散策に。
朝の光に包まれた池が、幻想的✨✨

池の手前にある窪地は、お花畑になっています。
雪くぼになるのでしょう、ウサギギクなど夏のお花が盛り。
ハエも集まります。
高山にもハエ、いますね・・・

それから、チングルマの綿毛もありました。
コケと一緒に生えている所が、またかわいい。

おみやげ&まとめ
下山後は、温泉で汗を流し♨
安曇野インター近くの竹風堂で、栗おこわやお菓子を買いました🌰
美味しかった~♡
今まで気づかなかったけど、安曇野にもお店があるんですね。
こちらに来た時の定番になりそうです。
今回は本格的な北アルプス登山、小屋泊は初めてというメンバーでした。
歩き方や装備ももちろんですが、小屋で快適に過ごす方法もひとつの技術かなと思います。
悪天候への準備もしつつ、軽量化するのは難しいですが・・・
経験を通して工夫し、少しずつ改善を試みるのも、泊まりの登山のだいご味ですね~😊