榛名プライベートツアー

平標山の振替えプラン
平標山の日帰り登山を予定していましたが、冬型がばっちりと決まり、日本海側の山は荒れ模様。
振り替えプランを提案させていただき、榛名山・掃部ヶ岳と榛名神社参拝の山旅に決定!
榛名湖から掃部ヶ岳へ
湖畔の宿記念公園から、榛名の外輪山の最高峰、掃部ヶ岳を目指します。
スタートの前に、登山口のすぐ近くに復元されている、竹下夢二のアトリエへ。

アトリエにかかった夢二の写真と同じポーズをしていただきました。
窓からは榛名湖。
素晴らしい仕事場ですね。

夢二のアトリエを後にして、登山開始です。
カモシカと遭遇したり、きれいな葉っぱを拾ったり、のんびり登ります。

ヤマボウシの実、食べてみました。
見た目はハデハデですが、食べられるのです。甘くてねっとりした感じ。種がたくさんあります。

1時間半ほどで山頂に到着しました。
かなりの急登でしたが、頑張りました!

山頂は素晴らしい眺望!
南西側は、妙義から荒船山、奥秩父の山々が美しい。雲もとっても近く見えます。

東から南東は、素晴らしく晴れ。
榛名湖がキラキラ。筑波山もはっきり見られました!

掃部ヶ岳から硯岩
山頂から北側へ一気に下り、もう一つの絶景ポイント、硯岩へ。
40分程度、笹におおわれた坂道を、注意深く歩きました。

硯岩からは榛名富士の美しい姿が、すぐそこに見えます。
榛名富士、通称プリン山。火山性の榛名を代表する山、本当にキレイな形です。
ワタシも撮って頂きました。謎の中途半端なポーズです。
かほちゃんにはなりきれず。

榛名神社へ
下山後は、榛名神社へ参拝しました。
1400年以上の歴史を持つ、群馬屈指のパワースポットです。

参詣道から見える瓶子(みすず)の滝
本殿は岩と一体化した、大変珍しい造りになっています。
彫刻も物凄いです。ゆっくり拝見したら何時間でもいられそうです。
平日に関わらずたくさんのお参りの方がいらっしゃいました。

担当ガイドからひとこと
群馬の良いところは、比較的コンパクトなエリアに、色々な気候の山が揃っていることです。
新潟側の天気が悪いなら、赤城山以南や西上州へ、逆に太平洋側が悪いなら上信越、谷川連峰、尾瀬など、北の山へ行けばコンディションは良くなります。
当日は冬型だったので北風が強くなることが分かっていました。そのため、南面で樹林帯が多いコースを選びました。振替案として赤城の鈴が岳も候補だったのですが、おそらく榛名より風が強く寒かったので、こちらがベターだったと思います。
せっかくお休みを作って頂いた一日なので、なるべく中止にしない、考えられるベストを提案していきます。振替になった場合でも、最大に楽しめる場所・コースへお連れできるよう努めます。
そのためには、各地の天気を把握していること、いろいろなルートを知っていることが大切。
それには自分でたくさん歩くことが大切。