私のインターナショナル・ウィーク

先日、友人の友人で日本旅行中のサイクリストが、突然ウチに泊まりに来ました。自転車で日本縦断の旅行です。
明後日みなかみに行くと連絡が来た日は、仙台にいるとのこと。
2日間で仙台からホントに来られるのか?と思っていましたが、遅れず、ちゃんと当地まで走ってきてくれました。

自転車乗り、すごいなー!
あまり時間が無かったので、行きつけのお寺を案内しました。
日光などの有名な寺社とは、また違った趣を感じてもらえたらいいなと思います。

テントを積んでキャンプしたり、たまたま会った人に泊めてもらったり、一晩中自転車をこいだりしてるそう。その中でも一番面白いのはその土地々々の人間と、その暮らしだと言ってました。
素敵な旅だな〜。
そして、6週間の休暇を出してくれるドイツの企業もいけてるよ。
無事に鹿児島まで走り抜けて欲しいです。がんばれ、がんばれ!

さて今週はお仕事で、海外インフルエンサーの方の取材アテンドで、トレッキングがありました。
10月なかばとなり、やっと谷川岳の麓の紅葉が良くなってきました。

気さくにインフルエンサー業のことや旅のことをいろいろと教えてくれました。
どんな感じの取材なのか予想ができませんでしたが、いろいろ映えを工夫されているようで、歩いている間にも、カメラの話や画角の話などされていさまた。
インフルエンサーの仕事もなかなか業務っぽい側面がありますね。

そして月の後半では、香港からのゲストとご一緒しました。
みなさんエコロジスト。リサーチを兼ねての旅、いろいろな視点を面白がってくれるので嬉しかったです。
一ノ倉は初冠雪となり素晴らしい景色。

ロープウェイで天神平にも登りました。
雲が取れて、こちらも素晴らしい眺望が楽しめました。

世界中を旅している、そんな方々に当地はどう映ったでしょうか。
素晴らしい景色って色んな所にありますからねー。
本当に心に残る旅とは何なのかなと思ったりしたのでした。
しかし、英語でもっと上手にガイドできるためには、やっぱり場数を踏まないと。今月くらいのペースで海外からのお客様のアテンドができると、いいのですが・・・・


