立山ツアー、2025春

立山に行ってきました!
今まで夏山でしか行った事が無かったので、楽しみに迎えた初日。
扇沢の無料駐車場で車泊、7:30のバス乗車。アルペンルートは乗り物天国です。
室堂は15センチくらい新雪があり、ガスガスでしたが、ライチョウが沢山。カップルも見られて、最高です🥰

雷鳥荘に荷物を置き、この日は室堂周辺で滑ります。
ゴールデンウイーク後でしたが、新雪のお陰でどこの斜面もノートレース状態。
重たい新雪で足を取らそうになりつつも、これはぜいたく!
大人気であろう雷鳥沢などを、トレース無い所を選んで滑れました。

ガスも切れて、室堂が見渡せるようになりました。
青空のもと、みんな大満足。

タンクトップの人いますが・・・・翌日は長袖着てました。
ヒリヒリしてもう無理ってなったようです。
長く2本滑って、16時ころ小屋に入ります。春は日が長いので、一日がゆったり使える。
雷鳥荘は温泉の展望風呂があり、のぼせそうになりながら夕陽風呂。

夕ご飯も朝ごはんも、ぜいたく~
ここは山小屋ではありません。山岳旅館です。


二日目。
皆で相談して、室堂から黒部平までのルートで下山することに。
昨日より荷物が重くてちょいと心配ですが、いってみよー!
一ノ越までの登り、暑い!!

一ノ越からは、御山谷をトラバースぎみに滑り、夏道に滑り込みます。
ここからは雪が繋がっていないので、シートラ。
板を担いで東一ノ越を目指します。

途中の雪渓怖い。プラブーツは地上だとなかなか不便なものです。
こんな時は、スノーボーダーがうらやましいですね。
東一ノ越からは、白馬岳から鹿島槍などが並ぶ素晴らしい眺望が楽しめました。
ここでお昼休憩。
黒部平から大観峰へかかるロープウェイも見えます。

そして、最後のロングライド。
田んぼ平を目指して、一気に標高差600mくらい滑ります。

昨日の雪もザラメになりつつあり板は走る、というコンディションでした。
点発生ナダレの間をぬって、きれいな面を選んで滑らせてもらいましたが…荷物が重いのでやっぱりバランス崩れやすい〜
振り返ると自分の滑った跡が見える。スキー、もっと上手くなりたいねぇ。

およそ8キロ、ちょっとした冒険気分の下山行になりました!
連れてきてくれた先輩に大感謝です。
帰路はダムサイトでくろにょんさんと会えました。でべそと三日月お目々がキュートです。

■記録
5/7 霧のち晴れ ほぼ無風
扇沢駐車場(7:30)--室堂(8:30)--雷鳥荘(9:30)--室堂周辺--雷鳥荘(16:00)
5/8 晴れ 風:Low
雷鳥荘(8:20)--一ノ越(11:00)--東一ノ越(12:10)--黒部平駅(14:40)
