ボルネオ旅 川下り、夜犬は吠え、たまにカワウソ

ボルネオ旅、後半はキナバル山登山で、その前半は民宿に泊まりながら川下り。

現地在住のガイドさんにいろいろ教えてもらいつつ、美味しいものもたくさん食べた!その記録。

参考書を読んだ

出発にあたり『夜のイチジクの木の上で』という本を読んでみた。ボルネオの夜行性哺乳類シベットの研究をした、生物学者の中林氏のお話。

辺境クライマーのけんじりがXでツィートしていたのを見て、ボルネオが舞台のお話ということだった。

しかも町の図書館に蔵書があったので、さっそく借りてきた。図書館というのは文明だなといつも思う。

実家の居間でゴロゴロしながら読んでいると、ヤミスズメバチという蜂に刺され、自身でポイズンリムーバーで処置したという。

アシナガバチの5000倍痛いらしい。受傷後は痛みに対する閾値がバグって、痛みに鈍感になるそうだ。ぜひ刺されたくない。

野外救急の分野では、ポイズンリムーバーを使うより、いち早く流水で流すというのが現在の正しい処置となっていると、春に受けた講習では習った。ハチの毒は水溶性なのだ。

しかし、手持ちに真水が無かったら、何もしないより吸毒してみたほうが、少しは良いのではないか?そんなに痛いなら、少しでも痛みを減らしたい。

引き出しにしまってあったポイズンリムーバーを取り出して、ザックの雨蓋に入れた。使いたくないけど、お守りとしよう。

州都コタキナバル

羽田空港深夜発の便でコタキナバルへ。ANAの安全対策のムービーがPokemonになっていて子ども大喜び。ピカチュウ可愛い。

コタキナバルに到着したら夕方。ここで現地在住ガイドのボーイさんと合流。

コタキナバルはサバ州の州都であり、ボルネオ島の中心都市。にぎやかで車も多いけど、市民はあまりクラクションを鳴らさないようで、インドやネパールのように騒がしくはない。

海沿いの街ということもあり、開放感がある。いい感じ。

初日の夜は海鮮のお店に連れて行ってもらった。ニョニャ料理というのかな?水槽に魚が泳いでいて、これとこれ、というふうにオーダーする。

Welcome Seafood Restaurant

翌朝はラクサのお店へ。こちらも大変美味しかった。麺はビーフン。エビも入って10RM(300円くらい)なのでかなりお得。

小さな柑橘をキュッと絞って食べるのが良い。

Lee Fung Laksa

もう一つ市内の美味しいお店。こちらは後日訪れたところで、バクテーが食べられる。

具は小さなお椀に豚の部位ごとに盛られ、スープは具とは別にこれまた小さなお椀に供されるスタイル。内臓系も色々ある。

わりあい薄味なので、お店の入口に生ニンニクと刻んだ唐辛子が置いてあり、小皿にとって、中国風の醤油とともに好きなように味付けして食べる。

ご飯が炒められていない白米なので、少しホッとする。

佑記肉骨茶 Yu Kee Bak Kut Teh

どこからともなくデリバリーされてきた、デザートのココナッツゼリーも美味しい。

どのお店も地元の人でいっぱいで、人気店のようだった。ガイドのボーイさんがローカルの美味しいものを食べられるようにと、色々考えてくれたのだと思う。

ありがとうボーイさん!

パックラフトday1. Kiulu River転覆する。

ホテルの窓からはコタキナバル湾(と言うのか知らないけど)がよく見えた。

水上生活を営む人たちの村から、ボートが出勤してくる。

ピックアップトラックに荷物を載せて出発!人間はバンに乗る。

コタキナバル市内は都会なのに、たくさんピックアップトラックが走っている。

アウトドアガイドでもしてない限り過剰装備だと思ったが、KK市内でもアグレッシブな路駐がなされているので、車高が高い車が有利そう。

この日の午前中はmari-mari cultural villageで観光。ボルネオの伝統的な家が再現されていて、お菓子やお酒がふるまわれたり、体験アトラクションがあったり。

ガイドさんが先頭になり解説をしながら園内を周る。

伝統的なロングハウスは最長で2㎞とあったと言ってたけど、本当かな?!

ドブロク的なお酒のふるまい

竹製トランポリンで、天井に吊るしたものを取る

最後はダンスショーを見て、ランチを食べて終了。とても良くオーガナイズされた施設という印象。入園料が130MRと少し高いけど行ってみても良いと思う。

オーナーの奥さんが千葉出身の日本人の方で、ユミコさんというらしい。

マリマリを出ると時間はすでに13時。ここからKiuluに移動して、民宿にチェックイン。

宿の隣を流れる川の上流を下るらしい。

なんか川の水が想像よりも多くて速いような・・・。

この日のセクションはクラス2、少し瀬(流れの速い場所)がある。

諦めずに漕いでね、と言われていたが・・・

スタート直後、よく分からないうちに流れに引き込まれてフリップ!

すぐにアキさんが助けに来てくれ、「立っちゃダメだよ〜、、、ほい!」と船に引っ張り上げてくれた。

みんな笑っていたが、若干死ぬんじゃないかと思った。

なんとかゴールまで行きついたのだが、これから4日間、無事に過ごせるかとても不安であった・・・

パックラフトday 2.  やや心穏やかに。

民宿の周りは野犬がウロウロしており、ちょっと怖い夜を過ごす。

Monggoluton River View and Picnic Centre

しかし、朝はとっても爽やか!

川べりでぼんやりしていたら、民宿の名前の由来の黒いリス(monggoluton)も見つけた。ラッキー!🐿️

敷地内にはでっかい木の実もあった。おそらくジャックフルーツ。

熱帯というとフルーツが際限なく実り、ひがな寝そべっていても生きていけるような、そんなイメージがある。

しかし前掲の本によると、フルーツにも季節があり場所柄もあるので、実際はそこまでお気楽な場所ではないという。

とはいえ、やはり寒くないというのは楽だ。

ずっと半袖短パン、裸足で快適なのだから。

半屋外な食堂でご飯。気温が高いので気持ち良い。猫がたくさんいておねだりをしてくるけど、あげない。

この日はボーイさんによれば、昨日よりは穏やか」とのこと。ホントかな?!

案の定、この日も私からしたら激流だった!

「大丈夫」というのは転覆しないという意味ではなく、フリップしてもなんとかなるという意味をいう。

お昼から移動。途中の峠道のドライブインみたいなお店でランチ。

イノシシ肉だという。

ここにも野犬がたくさんいて、おねだりしてくるが、あげない。

この日からはKota Belud(コタブル)の近くの町の、ボーイさんの友達、ボブさんがオーナーの民宿に泊まる。

ここにもワンコがたくさんいるので、食堂には柵があり、ワンコが入れないようになっていた。

夜は敷地内を走り回り、じゃれ合っているのか?ケンカしているのか?キャンキャンとにぎやかだった。

残念ながらシベットのような野生生物は見れなかったが、なんだかボルネオは犬か猫がいつもいる。

ボブさんのお母さんたちの手作りご飯。じゃこの入っている炒め物が美味しい。

パックラフト day 3. 平和の川で遊ぶ

この日からは、Kedamaian川へ。朝ごはんをしっかり食べる。

Kedamaianとは「平和」という意味だそう。その名の通り、昨日までのKiulu川よりは穏やかそう。

水もかなり綺麗だ。

この川はキナバル山が源流で、川から山容が見えた。

4000m級の山とあって、すごく高い!

リバーガイドが何人もいるなんて、めったにないので、流れの穏やかな所では、川に入ってみる。

泳ぎは苦手だけどぷかぷかしているのは楽しい!

綺麗なブルーの水に、ジャングルっぽい植生で、利根川とはだいぶ雰囲気が違う。

途中、川岸で見た事のない足あとを見つけた。

Otter=「かわうそ」だそう!

自然の中でかわうその足跡を見られるとは、びっくり~

Otterってラッコじゃなかったかな・・・と後で調べたら、

ラッコはSea Otterで、イタチ科 カワウソ亜科ラッコ属。

陸のカワウソはOtterであった。ラッコってカワウソなのね。

この日は1日かけてのパックラフト。川べりに上陸してランチを食べた。

地元のお弁当屋さんで調達したお弁当は、魚のすり身ボールと、黒糖でほんのり味付けしてあるもち米。

みんなで集合写真!

現地ガイドはボーイさんはじめ3人ついてくれたが、みんな子供の頃から泳いで遊んでいたという。

それがボルネオの男の子なんだそう。

Day. 4 パックラフト最終日

最終日は短いセクションを下る。

結局この日が最も穏やかなセクションだった・・・・

お世話になったボブさんの家を後にして、コタキナバル市内に戻る。

宿の裏からは、堂々としたキナバル山が見えた。

旅の後半は、あのてっぺんに行く。

この間、お世話になっているボブさんの家の食事で出てきたのが、バムバガン(bambagan)というマンゴーの仲間の果物を漬け込んだもの。

スライスされた果実は繊維質が多く、種を刻んだものとチリと一緒に漬けて発酵させてある。酸っぱくて匂いが独特。

この漬物はドゥスンの食卓を象徴するもののだそう。ボーイさんは山のようにご飯の上に盛って、サラサラと食べていた。

食べやすいとは言い難いが、3日間食べていたらなんとなく慣れた。

ずっと食べ続けていたら、地元に馴染めそうである。