トコトコ谷川岳🌞【ガイド山行記録】

不安定な天気が続く9月第一週、谷川岳に行ってきました。
天神平から山頂へ
台風の週末からの、まぁまぁの土曜日。
ロープウェイのチケット売り場は、フロア半分くらいの長さの行列となりました。
皆さん、好天を待っていたのですな~
乗車はほとんど待たずに、天神平からスタートです。
ガスガスで真っ白かと思いきや、まずまずのお天気です🌞

この日は、最近登山を始められた方も含めて、比較的登山経験は短いチーム。
オーバーペースに注意しながら、ゆっくり歩き始めます。
蒸し暑さですぐに汗がにじんできます。
途中でブナの木に登るクマも発見🐻
今年はブナが平年並みに実っているようです🌰
そしてクマ穴沢避難小屋に到着です。くまくま。

ここからは、急登と岩場の連続です!
こんな登山者が多い日は特に、落石を発生させないようにするのが大切ですね。
視野を広く持ち、焦らず登りましょう~

落石を作らないのは、周りの人のためにも大切ですが、登山道を傷つけないことにもつながると思います。
下り坂はとくに、安全のためのスリップ防止は、土を削らないように歩くことでもあります。
山にも、人にも、自分にも、丁寧に歩きたいものです👣
天狗の留場を過ぎると、さらなる急登に。
山頂方面はガスが晴れ、青空が見えてきました!

キツ~イ!というお声が聞こえてきました。
脈拍を測ってみて、自分にとってオーバーペースになっていないか確認します。
この時は、ペースが早過ぎたようです。少しゆっくりめにシフトして歩きます。
肩の小屋から山頂へ
ゆっくり歩いているようで、それでも10時すぎに肩の小屋に着きました。
休憩をはさんで、さっそく山頂に向かいます。

こちらの道標は、この7月に新しく設置されたもの。
東京の山岳会が、解散にあたり余剰金を寄付してくださったものです。ありがとうございます😢
地元上毛新聞のニュースにもなりました✨
西側は稜線が美しく姿を見せ

先ほどまでいた小屋が足元に✨

その後は、全員でトマノ耳登頂👐
オキノ耳は希望者の方のみ向かい、高度感のある山頂で爽やかなひと時を過ごしました✨

こちらは、お写真お借りしました。いつもありがとうございます🙏
下山、天神平へ
肩の小屋に戻り、お昼ご飯を食べたら下山開始です。
この日は午後に雨の予報があったので、12時すぎにスタートしました。

朝からずっと登山者が多く、前と後ろに挟まれると、焦ってしまいがちですが・・・
ゆっくり確実に、下って行きます。
途中に見つけられた、谷川岳のハート石💓
どこにあるでしょう?😊

下りは2時間ほどで天神平に降りてきました。
雨にも降られず、ラッキーな山行となりました!大変お疲れ様でした😊
ぜひ季節を変え、お友達と、お一人で、また遊びに来てください!
ところで、下山中に西黒尾根でヘリ救助があり、遠目にホイストをしているのが見えました。
滑落か、転倒か分かりませんが、かなり迅速に収容されたように見えました。
一般登山道とはいえ、大きなケガも簡単に起こるものです。
怪我をしないようにすること、万一起こった場合にどう対応するか・・・
それが自分なら?メンバーなら?はたまた、通りすがりだったら?
常にイメージトレーニングしておきたいです。